西宮市の自転車店 Rush Eyeです。各種自転車の販売・修理承っております。
ここ最近、シティ車などでやたらと見かけるようになった気がする「耐パンクタイヤ」。でも、パンクさせて来る方が本当にたくさんいらっしゃいます。
耐パンクタイヤなのにパンクする・・・。何故なのか?
答えは簡単です。空気圧不足が原因です。
この「耐パンク系タイヤ」って突き刺しパンクに強い作りになっているだけで絶対にパンクしないわけではないんです。
パンクの原因が理解できている方ならわかると思いますが、チューブタイヤはチューブに穴が空く事で空気が抜けるのでどれだけ頑丈なタイヤでもチューブに負担のかかる状態を長く続けると必ずパンクします。
「耐パンク系タイヤ」は接地面のトレッド(ゴム)が一般的なタイヤと比べて比較的硬質でタイヤ全体が硬めな印象。
そして、接地面の内側には「パンクガード」というベルトのようなものが巻かれて異物が貫通しにくいようにプロテクトされているものもあります。
このような構造なため、タイヤ自体が硬くなっていまい空気圧が落ちても気づきにくいのです。
特に「英式バルブ」の一般自転車だと空気圧を数値で確認できません。
なので、空気がしっかりと入ったかどうかは指でクイクイっとタイヤ表面を押して確認することになります。
しかし、タイヤの硬さが災いして空気圧が足りていない状態でも、あたかも「しっかりと入っている」と勘違いしてしまいやすいのです。
特に握力の弱い女性の方だと本当にわからないと思います。
空気圧が低い状態で乗車を続けると、タイヤのサイド部が大きく押し潰されるために内部でチューブが揉まれてチューブの表面がどんどん削れていきます。
結果としてその傷が原因でパンクしてしまう訳です。(擦れパンク)
タイヤ側も押しつぶされたサイド部分が徐々にひび割れてきます。
長期間ストレスをかけ続けると側面一周が完全に割れてしまいます。
こうなってしまっては強度・性能共にガタ落ちです。
いくら接地面の溝が充分残っていてもタイヤとしては体をなしていない状態となります。
ちなみにこちらの画像のタイヤ・チューブは完全にアウトな状態ですので交換となりました。
「どれくらい空気を入れたらいいかわからない。」
そんな方は素直に自転車屋に行ってお店の人に補充してもらいましょう。
当店は自店販売車に関しましては無料、他店販売車に関しましては工賃100円を頂戴しております。
わずか1~2分そこそこの手間を惜しんだがために数千円の出費に繋がるなんて馬鹿げているとは思いませんか?